着用者の声
実際に着用いただいた皆さまにアンケートを実施しました。
- 従来品と比較して
涼しさは実感できましたか? -
合計
63%
が涼しさを実感! - 従来品と比較して
蒸れは改善されましたか? -
合計
59%
がムレ改善を実感!
- 非常に感じた
- 感じた
- どちらともいえない
- 感じない
- 全く感じない
本アンケート調査の実施時期は2021年と2022年の5~9月。アンケート総数は346件。
様々な業種の方から
高評価を
いただいています!
物流 日産物流株式会社 様
- -貴社の物流現場では防護服はどのように使われていますか。
-
物流と言ってもさまざまな物流があります。当社が創業以来一貫して取り組んでいる化学品物流には各種無機薬品、各種有機薬品、高圧ガス、ファインケミカル、農薬、医薬品、肥料、石油化学製品、合成樹脂など、さまざまな種類・荷姿の取り扱いがあり、防護服は酸化性物質の粉塵を伴う原料投入作業や除塵の抜出作業で使っています。
- -LIVMOA®を採用した経緯について教えてください。
-
2018年の夏は災害レベルの猛暑となり、現場から「防護服の通気性と防塵性を改善してほしい」という声が上がっていました。そこで LIVMOA®を試験的に導入したところ、通気性はもちろん防塵性も確保できることが分かったので正式採用となりました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
以前使用していた防護服と比べて通気性が良いですね。物流の現場は身体を動かすことが多く汗もかくため、防塵性を確保した上で、通気性が良いこと、快適であることはとても大切だと思います。
会社名 | 日産物流株式会社 |
---|---|
従業員数 | 311名 2020年3月現在 |
事業内容 | 1922年創立、一般貨物自動車運送事業、輸出入代行業務、製造所における場内荷役業務等。貨物からきめ細かな心遣いが求められる小ロット貨物まで、多様な性質の物資、荷姿に対応。特に、各種の液体・粉体貨物の物流では、保有する独自ノウハウで高度な物流ニーズに応えている。 |
所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町 1-10-5 (本社) |
医薬品製造 アステラスファーマテック株式会社 様
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
当工場では、原料取り扱い時の飛散粉末や高薬理活性物質からの作業者の保護、作業中に発生した粉体による作業着及び洗濯業者さんの汚染防止を目的に防護服を使用していましたが、従来の防護服は繊維のほつれ等による異物の発生、作業者の安全や健康に関わる暑さや蒸れという問題があり困っていました。
- -LIVMOA®の第一印象はいかがでしたか。
-
開封した瞬間、良いものであることがすぐ理解できました。まず生地がいい。今まで使用していたものと比べてシワがなく毛羽立ちが少ない。縫製も良くほつれがない。これなら防護服由来の異物混入に今までの様に気を遣う必要がなくなるなと直感しました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
防護服着用時は電動ファン付き呼吸用保護具を利用するため、これまでは防護服がエアーでパンパンに膨れていましたが、LIVMOA®は全く膨れず通気性の良さを実感しています。また工場では無塵衣の上から防護服をオーバーガウニングするため、暑さ、蒸れ対策としても満足しています。
会社名 | アステラスファーマテック株式会社 |
---|---|
従業員数 | 1,270名 2019年6月1日現在 |
事業内容 | アステラスグループの中で、開発品及び医療用医薬品の新製品、主力製品の製造を担う会社です。 (アステラス製薬全額出資会社) |
所在地 | 〒103-8411 東京都中央区日本橋本町 2-5-1 (本社) |
医薬品製造 日本マイクロバイオファーマ株式会社 様
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
以前使用していた防護服は、使い切りのものとしてはコストパフォーマンスや使い勝手が悪いものでした。そのため、当社では、クリーンルームでも発塵しない(耐久性がある)コストパフォーマンスの良い防護服の採用が急務でした。
- -LIVMOA®を採用した理由を教えてください。
-
防護服の代替品を調査している中で当時開発中だったLIVMOA®の存在を知り、実際に使用する製造現場で試用したところ、コストパフォーマンスはもちろん、性能にも問題なかったことから採用することになりました。また、防護服は毎日使用するものなので、供給体制に不安がなく、継続して安定購入できることも大きな理由の一つです。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
比較的厚手で耐久性や耐水性に優れていると感じます。また発塵性も少なくクリーンルームでの使用にも適しています。着心地も良く作業上問題を感じることはありません。
会社名 | 日本マイクロバイオファーマ株式会社 |
---|---|
従業員数 | 1,399名 2019年4月1日現在 |
事業内容 | 発酵法や微生物変換法を応用した医薬品原薬・中間体の開発・製造および販売を行っており、近年タンパク系原薬や飼料、医薬品の原料など製品も拡大し、国内外へ展開している。 |
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋 1-3-1(本社) |
製造 瑞穂ミシン株式会社 様
- -貴社の現場では防護服はどのように使われていますか。
-
車載製品の塗装作業(粉体塗装)、仕上げ、検品業務などで使用しております。粉体塗装作業時は専用作業部屋での作業なので高温・多湿での作業になります。作業内容も細かく常に体を動かしての作業になります。
危険な粉塵が無い環境で着用されています - -LIVMOA®を採用した経緯について教えてください。
-
以前の防護服は昨年来のコロナ問題で安定供給が出来なくなりました。また作業がハードで汗を多くかくので通気性があるもので耐久性がよく、安定供給が出来てコストも下がる物を欲していたところ、納入業者からLIVMOA®を提案されました。作業環境も作業自体もハードなので通気性がありかつ耐久性があり、コストダウンも出来て安定供給が可能なので採用しました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
安定供給できる商品なので安心できます。品質(通気性・耐久性)は向上し価格は下がったので経費削減にもつながりました。
会社名 | 瑞穂ミシン株式会社 |
---|---|
従業員数 | 160名 |
事業内容 | 工業用ミシンやミシンの製造を行っている。 |
所在地 | 〒467-0851 愛知県名古屋市瑞穂区塩入町 8-18 |
化学 某化学関連会社 様
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
屋外や建屋内で夏場は高温多湿になる場所において、粉体・液体化学製品の取り扱いをする際、粉体等の暴露防止のため防護服着用の必要がありました。以前使用していた防護服は、通気性が悪く、夏場は汗でべたつき、熱中症のリスクが高いものでした。
- -LIVMOA®を採用した理由を教えてください。
-
通気性の良い防護服を探しており、ちょうどキャンペーンが実施されていたため試したところ、評判が良かった ので採用させていただきました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
さらっとしていて着心地が良く、他社品と比べて着回しは遜色はありませんでした。お尻の部分にポケットがあれば便利という現場の声はありました。
製造 麻生セメント株式会社 様
- -貴社の現場では防護服はどのように使われていますか。
-
セメント工場の機械メンテナンス時に、防塵対策で使用しています。
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
炉の内部は粉塵が多く、多湿な作業環境です。 従来品は防塵効果はありましたが、通気性が悪く、特に夏場は熱中症のリスクがありました。また、生地が薄いために作業中に突起物等に引っかかるとすぐに破れてしまうという問題もありました。
- -LIVMOA®を採用した経緯について教えてください。
-
お試しキャンペーンで試着したところ、従来品より通気性が良く、防塵効果は同等で価格が安価だったため、採用しました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
作業現場からは、通気性が良く、生地がしっかりしていて、濡れても粉塵付着が少ないという声が上がっています。
会社名 | 麻生セメント株式会社 |
---|---|
従業員数 | 175名 2022年12月末現在 |
事業内容 | 幅広い用途に対応できるセメント製品および効率的で画期的なセメント関連製品を西日本一帯へ供給している。 |
所在地 | 〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2-4-27 AIビル11階 |
化学 某化学会社 様
- -貴社の現場では防護服はどのように使われていますか。
-
製造室内での塗装作業時に、作業服への塗料の付着防止を目的として着用しています。
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
炉の内部は粉塵が多く、多湿な作業環境です。 製造室内の室温は25~40℃、湿度30~60%。従来品は通気性がないタイプだったために熱中症の懸念があり、夏場に塗装作業を行うことがほぼ不可能でした。
- -LIVMOA®を採用した経緯について教えてください。
-
通気性の良い防護服を探していたところ、販売代理店から紹介があり、LIVMOA®の通気性に期待して、採用することにしました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
現場からは「通気性が良く蒸れにくい」「肌にまとわりつく感じがなく、脱着しやすい」「塗料が付着しても浸透することがない」という声が届いています。 価格的にも他の防護服と遜色ないので、今後も維持していただければと思います。
製造 某熱処理システムメーカー 様
- -貴社の現場では防護服はどのように使われていますか。
-
高温多湿な塗装ブースでの塗装作業のほか、キルン炉内や粉塵の舞う場所での築炉、ファイバー施工などに使用しています。
- -既存の防護服ではどのような困りごとがありましたか。
-
透湿・通気性が悪かったため、特に夏場に使用するときは作業者の汗がひどく、半日で替え、脱水症状にならないように気を付けていました。
- -LIVMOA®を採用した経緯について教えてください。
-
コロナ禍で防護服の安定確保ができず、また快適性も不足気味だったので代替品を検討していたところ、販売代理店から LIVMOA ® のサンプル品をいただきました。試して品質が良かったので採用しました。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
塗装作業では、以前の防護服よりも動きやすく、 汗の量が減り、快適になりました。築炉やファイバー施工においては 、以前より耐久性が上がり、通気性も良くなりました。
今後の期待としては、環境配慮・コスト削減の観点から、回収後の再利用や洗えるなどのリサイクルができるようになると助かります。
焼却施設 某産業廃棄物処理・リサイクル業 様

- -貴社の現場では防護服はどのように使われていますか。
-
焼却プラントの運転・管理の際に、煤塵およびダイオキシン類の暴露防止のために使用しています。
- -LIVMOA®を採用した理由を教えてください。
-
協力会社から紹介され、当時使っていた防護服より価格が安価で同等のスペックだったので採用しました。熱中症対策に効果があること、安定供給が可能であることもポイントでした。
- -LIVMOA®を使用した感想を教えてください。
-
通気性が良く、熱中症対策に効果を感じます。一方で、以前のものよりも裂けに弱い気がするとの意見もありました。また、顔まわりのフードゴムが少し緩いので、より強く絞れるような仕様にしていただけるとありがたいです。